保険診療による一般の皮膚科診療を行っております。
あらゆる皮膚に関するトラブル・お悩みについて診察いたします。
次の様なお悩みの際は、お気軽にご相談ください。
その他、巻き爪・ほくろ・乾癬・掌せき膿疱症・皮膚腫瘍 など
湿疹・かぶれの原因は様々です。多くの場合は乾燥や皮脂・汗が原因の湿疹、金属・植物・かみそりなどの日常的に接するものが原因となります。
また、誤ったスキンケア法でかぶれてしまう方もいます。
原因が分からない場合は、血液検査やパッチテストなどのアレルギー検査を行います。
原因がわかれば、それを除去し、あとは抗アレルギー剤内服や外用にて治療を行います。
じんましんは、急に全身に浮腫性の皮疹(膨疹)が出たり消えたりしてかゆみを伴います。 一過性に数日でおさまるものを急性じんましん、1ヶ月以上続くものを慢性じんましんと言います。
原因ははっきりしないことが多いのですが、一般的には食事、薬剤、ウイルスや細菌、吸入物などと言われています。
治療は主に抗ヒスタミン、抗アレルギー剤を内服しますが、全身に広がり、呼吸困難、ショック症状(アナフィラキシーショック)となった場合は、点滴、入院が必要となります。
当院では、アナフィラキシー症状を緩和するためのエピペン(補助治療剤)を処方しております。
詳しくはアレルギー科のページご覧ください。
にきびは毛穴の閉塞性炎症性疾患です。皮脂分泌の亢進している毛穴が角質で詰まりそこに細菌感染が加わって炎症が引き起こされます。
面ぽうと言われる毛穴の詰まった状態から炎症を起こして紅色丘疹や膿疱に進行します。炎症がひどくなると、にきび跡になり、色素沈着、赤み、陥凹が残ることになります。
皮膚科診療では内服療法や外用療法で治療を行います。
自分でにきびをつぶしてしまう方もいらっしゃいますが、間違った方法でにきびをつぶしてしまうと皮膚に過剰な負担がかかり、逆ににきび跡がひどくなってしまう場合がありますので、自己判断せずににきびが気になる方は皮膚科を受診することをおすすめいたします。
水虫は白癬菌(はくせんきん)というカビが足の皮膚に入り込んで生じる病気です。
白癬菌の増えやすい夏には症状の悪化が多く見られるのが特徴です。
皮膚だけであれば外用薬で治療し、爪にも入っている場合は内服薬での治療が効果的です。しかし途中でやめてしまうと、水虫が完治せず再発しますので、少なくとも3ヵ月以上は治療を継続することをおすすめいたします。
また近年、ブーツやストッキングなどにより女性の水虫が増えております。
水虫は自己判断により二次感染をして、悪化することも少なくありません。
足にかゆみがある・皮がむける・ジクジクする・プツプツがあるなどがある方は、症状が悪化する前に一人で悩まずに早めに皮膚科を受診することをおすすめいたします。
趾間型(しかんがた)
最もよく見られる型で、足の指の間が白くふやけて皮がむけます。
小水疱型(しょうすいほうがた)
土ふまずや足のふちに小さな水泡(水ぶくれ)ができます。
角質増殖型(かくしつぞうしょくがた)
足の裏、特にかかとの部分の角質が厚くなり、表面がゴワゴワになり皮がむけてきます。
爪水虫(爪白癬:つめはくせん)
足の水虫が爪に徐々に入り込み、爪が白く濁ったり、厚くなり変形したりします。かゆみなどの自覚症状はありませんが、水虫を繰返す原因になります。
アトピー性皮膚炎、じんましん、あせも、とびひ、いぼ、水いぼ、おむつかぶれなど、お子様に多い皮膚疾患の診療も行います。
子どもの皮膚は、大人に比べて非常にデリケートなので注意が必要です。また、子ども特有の皮膚症状も多く見られます。
当院では皮膚科専門医がしっかりと診察した上でお一人お一人に合った方法で治療を行います。
子どもに多い皮膚病は、症状が出てから早めの治療が大切になります。
子どものいぼや水いぼに対し、痛みの少ない治療法も行っていますので、お気軽にご相談下さい。